四つ尾山・寺山からの展望 調査     あやべ里山 散策  四つ尾山の四季へ
カシミ−ル3D を使い、見える山調べをしました。 詳細は寺山展望一覧の下部(ココをクリック)参照。 追記

四つ尾山展望一覧(樹木10m加算) 寺山展望一覧
山・峠の名前 標高m 距離Km 方位(度) 所在地
由良ヶ岳 640.0 23.6 北 2.5
△位田高城山 212.0 2.5 4.1 位田町
△内久井 228.1 10.3 4.6 金河内町
東由良ケ岳 585.1 22.6 4.7
△有岡 251.5 3.5 4.9 有岡町
△星原 295.7 5.6 5.4 白道路町
△久田美 368.7 11.7 9.4 久田美
△大西口 294.5 9.5 10.8 別所町
△白道路 286.5 5.9 14.4 小呂町
△東山 221.2 4.8 15.3 星原町
△深山 237.3 8.8 16.8 別所町
△奥山a 403.1 10.5 18.2 内久井町
△瀬戸 391.1 12.2 21.7 八代町
△大谷 296.2 10.1 25.2 志賀郷
△友広 89.5 4.0 26.1 有岡町
△西屋 257.5 6.4 26.8 小呂町
△七百石 300.5 9.3 30.4 七百石
△小呂 256.7 5.2 31.2 小呂町
△門徳寺 248.6 11.0 35.4 黒谷町
△高城山 298.6 7.7 39.4 七百石町
杉山 437.6 31.3 40.3
△見内 342.5 13.6 42.3 於与岐町
青葉山 693.0 31.8 42.7
△中河原 181.0 12.3 44.1 於与岐町
△延近 201.0 9.0 45.4 上杉町
△弥仙山 599.5 16.1 46.7 於与岐町
△施福寺 241.1 10.5 47.5 上杉町
*弥仙山 664.0 16.1 48.3 於与岐町
△城山o 117.6 6.1 48.5 岡安町
△大又 397.6 14.6 49.3 於与岐町
△上杉 394.9 11.4 50.0 上杉町
△於与岐町 576.1 15.8 51.3 於与岐町
△何鹿 146.9 3.4 51.6 多田町
*蓮ケ峰544 544.0 12.4 52.2 於与岐町
△蓮ケ峯 596.3 13.1 53.6 於与岐町
△内谷 327.2 9.4 55.6 梅迫町
△君王山 581.7 21.6 58.0 五津合町
△蟻ケ峰 419.2 17.2 58.8 五津合町
△中村山 330.0 7.9 60.0 十倉志茂
△横谷 573.0 29.0 61.0 川上
△古和木 382.2 25.0 61.9 故屋岡町
△山内 296.4 19.8 62.8 睦寄町
△早稲谷 445.4 23.9 63.6 故屋岡町
△瀬尾谷 267.6 17.6 63.8 八津合町
△綾部 41.2 1.9 63.9 青野町
△故屋岡 506.0 26.4 64.8 故屋岡町
△草壁 380.0 21.2 65.3 睦寄町
△睦寄I 311.5 19.3 65.9 睦寄町
△一番谷 320.9 11.1 67.8 建田
△石橋 421.4 15.4 68.3 八津合町
△武吉 329.6 9.5 70.5 十倉向町
△頭巾山 871.0 27.8 70.6 納田終
△立田 445.6 13.8 71.3 睦合町
△大栗 681.4 17.4 72.2 上栗野
△天狗畑 848.2 24.4 72.4 睦寄
△中津灰 746.1 21.3 74.8 故屋岡
*峠 597.1 14.7 76.2 市境稜線
△上滝ノ尾 459.3 9.7 78.0 釜輪町
△鷹栖 331.2 5.7 78.4 鷹栖
*峠 514.9 12.6 80.6 市境稜線
地蔵杉 898.9 23.6 ,81.7
*鉢伏山 615.0 12.1 86.1 市境稜線
長老ヶ岳 917.0 20.8 87.3
△味方 180.8 2.5 89.5 味方町
△奥山 588.6 10.9 東 91.7 廣瀬
和知富士 675.1 18.3 94.5
恐入道 628.8 16.0 95.8
向山 695.5 21.2 103.2
△寺山 201.2 0.8 103.3 田野町
*伊根山 153.0 2.1 109.1
△三郡山 497.8 7.0 109.2 下原町
大岩山 758.3 25.4 101.7
△須知山 251.0 2.7 113.5 野田
三峠山 667.8 12.1 ,115.0
△蛇ケ谷 405.5 5.5 124.1 大原
△中ノ谷 442.8 4.3 133.2 台頭
△田野 290.2 2.2 136.7 寺町
雲石嶽 566.9 8.8 136.8
五条山 569.0 11.3 141.2
*質山峠 276.9 3.3 144.4
△上殿 452.9 3.5 153.9 上川合
小金ヶ嶽 719.0 18.7 174.1
△長宮 368.5 3.4 178.2
△東ノ段 230.3 2.2 179.3 安場町
三嶽 793.0 18.5 南180.1
西ヶ嶽 727.0 18.8 183.5
△安場 157.7 1.3 194.3 安場町
大谷 470.0 14.4 198.4
鋸山 605.9 19.5 198.4
白髪岳 722.0 29.3 200.1
岩谷 373.0 12.0 200.6
夏栗山 600.0 21.3 203.7
△野山 107.7 1.8 205.0
行者山 463.0 14.3 205.4
三尾山 586.0 20.1 205.7
黒頭峰 621.0 21.2 206.1
*木の芽峠 225.0 2.9 208.0
虚空蔵山 360.0 11.8 208.8
妙高山 565.0 15.5 209.6
タキガナル 460.0 14.7 211.0
五台山 655.0 17.9 243.8
△高岳 416.1 3.8 252.3 高津町
親不知 604.0 14.6 253.8
馬が背 868.0 31.7 259.3
雲須山 876.4 32.0 259.5
大箕山 626.0 24.1 261.4
青倉山 816.0 34.3 262.4
ダンノ 722.4 27.7 264.3
粟鹿山 962.0 30.1 265.4
万歳山 420.0 23.1 265.6
ムカエ山 629.3 26.1 267.1
烏帽子山 512.5 22.0 267.6
須留ヶ峰 1054.0 49.9 西269.0
湯舟山 597.7 27.7 273.3
和久山 471.6 17.7 ,273.4
大倉部山 692.0 39.5 275.3
須賀ノ山 1510.0 66.8 275.8
布滝頭 1264.0 67.9 277.5
大平頭 1171.5 67.2 278.2
△甲ヶ岳 289.7 2.0 278.4 大島町
姫髪山 406.1 15.3 278.6
高丸山 1070.0 66.4 279.3
宝引山 803.5 57.9 279.5
鉢伏山 1221.0 65.4 280.0
青が丸 1239.3 71.3 281.7
妙見山 1139.0 56.1 283.4
辰ケ城 645.6 20.7 289.1
居母山 730.6 24.6 290.8
深山 780.0 28.1 294.5
烏ヶ岳 536.0 9.8 296.5
△私市 115.9 4.0 299.0 私市町
△西四文字山 171.2 5.2 299.0 私市町
鬼ケ城 544.0 10.7 299.0
△芝原 29.6 2.6 302.0 栗町
三岳山 839.0 20.3 302.9
△小西 184.2 6.2 307.7 小西町
東里ヶ岳 663.7 31.4 309.6
△空山 351.9 7.0 313.9 鍛冶屋
天ヶ峰 632.4 18.2 315.0
△宗谷 285.8 8.7 315.9 小畑町
赤石ヶ岳 736.0 22.0 318.8
千丈ヶ嶽 833.0 21.6 324.4
△宮ケ嶽 332.0 8.8 324.7
△鍛冶屋 165.4 5.9 325.9 鍛冶屋町
鳩ヶ峰 746.0 22.3 326.2
△上村 133.9 3.0 328.7 栗町
鍋塚 763.0 22.2 330.6
△甲ノ巣 164.7 8.0 331.5 西坂町
△大畠 148.8 4.7 333.5 大畠町
△西坂 287.7 9.2 337.2 志賀郷町
△古地 295.9 10.4 338.7 南有路
△物部 228.1 5.5 343.2 物部
△大谷s 236.6 8.4 348.0 志賀郷
杉山 697.0 22.0 348.5
△岳山 368.7 10.9 351.0 市原谷
△西方 230.8 9.7 351.3 仁和町
△黒金山 224.1 5.2 351.5 大畠町
赤岩山 669.0 22.1 353.7
汐霧山 618.5 39.4 355.4
角突山 629.0 41.0 北356.2
山・峠の名前 標高m 距離Km 方位(度) 所在地
由良ヶ岳 640.0 23.8 北 0.4
東由良ケ岳 585.1 22.8 2.5
△東山 221.2 4.8 5.2 星原町
△白道路 286.5 6.0 6.3 小呂町
△深山 237.3 8.8 11.2 別所町
△奥山a 403.1 10.4 13.6 内久井町
△友広 89.5 3.9 13.8 有岡町
△瀬戸 391.1 12.1 17.7 八代町
△西屋 257.5 6.3 19.2 小呂町
△大谷 296.2 9.9 20.4 志賀郷
△小呂 256.7 5.0 21.8 小呂町
多祢寺山 556.3 29.6, 22.8
△七百石 300.5 9.1 25.2 七百石
△門徳寺 248.6 10.7 31.2 黒谷町
△黒谷 305.0 12.2 31.3 真倉
△高城山 298.6 7.4 33.4 七百石町
△何鹿 146.9 3.0 38.8 多田町
△見内 342.5 13.2 39.1 於与岐町
△延近 201.0 8.6 40.6 上杉町
△綾部 41.2 1.4 41.1 青野町
青葉山 693.0 31.4 41.4
△城山o 117.6 5.7 41.5 岡安町
△施福寺 241.1 10.0 43.5 上杉町
△弥仙山 599.5 15.6 44.1 於与岐町
*弥仙山 664.0 15.6 45.8 於与岐町
△上杉 394.9 10.9 46.4 上杉町
*蓮ケ峯544 544.0 11.9 49.0 於与岐町
△蓮ケ峯 596.3 12.6 50.6 於与岐町
△内谷 327.2 8.8 51.5 梅迫町
△笹尾山 557.2 15.3 54.1 八津合町
△中村山 330.0 7.3 55.5 十倉志茂
△君王山 581.7 21.0 56.3 五津合町
△早稲谷 445.4 23.2 62.3 故屋岡町
△念道 246.9 12.5 63.3 忠町
△故屋岡 506.0 25.7 63.6 故屋岡町
*尼来峠 521.0 27.4 63.7
△草壁 380.0 20.6 63.9 睦寄町
△小中村 579.3 22.4 65.0 故屋岡
△一番谷 320.9 10.4 65.1 建田
△石橋 421.4 10.0 66.4 八津合町
△武吉 329.6 8.8 67.4 十倉向町
△大栗 681.4 16.7 70.7 上栗野
△鷹栖 331.2 4.9 74.2 鷹栖
△上滝ノ尾 459.3 9.0 75.7 釜輪町
地蔵杉 898.9 22.8 80.9
△味方 180.8 1.6 82.6 味方町
*鉢伏山 615.0 11.3 84.7 市境稜線
長老ヶ岳 917.0 20.0 86.6
△奥山 588.6 10.1 東 90.8 廣瀬
恐入道 628.8 15.2 95.4
△三郡山 497.8 6.2 110.0 下原町
*伊根山 153.0 1.3 112.3
△須知山 251.0 1.8 118.2 野田
△蛇ケ谷 405.5 4.7 127.8 大原
△中ノ谷 442.8 3.6 140.0 台頭
△田野 290.2 1.6 153.6 寺町
△上殿 452.9 3.0 166.3 上川合
△長宮 368.5 3.2 南192.7
*長宮峠 294.0 3.2 195.5
△東ノ段 230.3 2.2 201.0 安場町
*木の芽峠 225.0 3.2 222.9
向山 569.0 21.6 225.5
△安場 157.7 1.6 226.2 安場町
△高岳 416.1 4.6 257.7 高津町
△四尾山 287.3 0.8 西283.3 上野町
烏ヶ岳 536.0 10.6 295.6
△西四文字山 171.2 6.1 296.9 私市
鬼ケ城 544.0 11.5 297.8
三岳山 839.0 21.1 302.1
△小西 184.2 7.0 304.9 小西町
△鴨垣 43.1 5.6 308.1
△空山 351.9 7.8 310.7 鍛冶屋
△宗谷 285.8 9.4 313.2 小畑町
天ヶ峰 632.0 19.0 313.7
赤石ヶ岳 736.0 22.7 317.6
△上村 133.9 3.6 319.1 栗町
△鍛冶屋 165.4 6.6 320.9 鍛冶屋町
△宮ケ嶽 332.0 9.5 321.3
千丈ヶ嶽 833.0 22.3 323.0
鳩ヶ峰 746.0 22.9 324.7
△大畠 148.8 5.3 326.5 大畠町
△甲ノ巣 164.7 8.6 327.3 西坂町
鍋塚 763.0 22.8 329.1
△西坂 287.7 9.8 333.1 志賀郷町
△古地 295.9 10.9 335.0 南有路
△物部 228.1 5.9 336.1 物部
△大谷s 236.6 8.8 343.0 志賀郷
△黒金山 224.1 5.6 343.4 大畠町
杉山 697.0 22.4 346.6
△西方 230.8 10.0 346.7 仁和町
△位田高城山 212.0 2.8 346.8 位田町
△岳山 368.7 11.2 347.0 市原谷
赤岩山 669.0 22.4 351.7
△有岡 251.5 3.7 351.8 有岡町
汐霧山 624.0 39.8 354.2
角突山 629.0 41.2 355.1
△星原 295.7 5.8 北357.1 白道路町
備考 △/*:綾部の三角点及び標高点など、点名でなく山名を入れた山もあります。


 「山と風景を楽しむ地図ナビゲ−タ」カシミ−ル3D入門・GPS編(杉本智彦著)を用い、付属の関西山名デ−タ(低山徘徊派パテイオ作)に加え、綾部の三角点・峠の座標値と標高値を追加して、見える山調べをしました。

 これは、地図上からの調査で、50mメッシュという標高マップによる判定です。
 山上から360度の展望が利くとしての一覧表なので、実際には樹木のため、360度の展望が出来ないことは言うまでもありません。

 北を0度として、時計回りに方位をとり、一覧表に纏め、山上からコンパスを頼りに探しやすくしました。方位測量儀つきの望遠鏡なり、距離も計れる測距離望遠鏡があれば、山名を確定しやすいと思います。
 しかし実際に遠方の山々が、数秒刻みのような状態で判別出来るのか疑問です。

 このリストで、寺山から長老ケ岳が見えることが確認できました。また青葉山も見えるようですが、途中の弥仙山の北西尾根の△五郎(420.6m)とすれすれで見えるという状態ではなさそうです。

 四つ尾山から青葉山は、張り合わせた地図で判定して、弥仙山と丁度重なり見えないと思っていましたが、弥仙山の左に見えるようです。四つ尾山は高いので、△五郎の上部に100mほどの余裕があります。

 国土地理院の地図は、何枚も張り合わせる必要があり、正確な見通しが判定出来ませんでしたが、このカシミ−ル3Dの地図で、1枚の合体地図が得られ、さらに見通しラインがモニタ−の表示画面を越えて自由に引けるので、四つ尾山−弥仙山−青葉山が直線上に重なるかなどの判定がやりやすくなりました。

 さらに加えて、四つ尾山から青葉山までの断面図が得られ、障害になりそうな地点とどれ位の高度差があるのか、またその地点にマ−クを入れることも出来ますので、それは何処かまで調べることが出来ました。

 寺山から頭巾山の頂上は見えないようです。△上栗(681.4m)の北側で遮られています。頭巾山の頂上少し北の稜線から尼来峠を越して北の市境の山々まで見えるようですが、今まで頭巾山と思っていた双つ峰の山は、これと同じかどうか再確認の必要がありそうです。

  しかし、弥仙山や蓮ケ峰から展望して確認した、頭巾山から続く、美山・和知境の稜線の形に一致していたので、えっつ!という感じを持つ次第です。

 四つ尾山からは、この上栗と30m程の差があるので、頭巾山の頂上が見えそうです。

 四つ尾山から、和知・三和境の稜線の陰の部分も、可視マップを参考に追加の座標値、標高値を入れて再判定し、追加しました。

 三嶽、小金ケ嶽など丹波アルプスの山々は見えますが、手前にある鹿倉山は見えないようです。

 高岳、親不知に続く甲ケ岳までの空間に電波塔の林立する粟鹿山が見えますが、須賀ノ山などの山々が見えるとは驚きです。大型の望遠鏡を使い、気象条件、時間帯、太陽の位置など遠くの山が見える状況が完全に得られない限り不可能だと思います。

地球の丸みにより、遠方が沈み込むこと。逆に上空の薄い空気層を通して見るために、遠くの山が浮き上がって見えること。などの要素が加味(標準値で)されています。

 山には樹木が生えていますが、仮に10mの樹木が手前の山にあるとすれば、その分の視界が妨げられます。対象の山にも10mの樹木があっても、遠距離の山となると、見える効果は減少します。四つ尾山の展望では、樹木を10mとして計算したところ遠隔地の見える山が半減しました。寺山展望の方は、樹木を考慮していません。

 四つ尾山から、居母山、三岳山、大江山連山は、よく見えます。こちらの方も手前に見えるであろう山々を追加して、可視域の判定をし、追加しました。
 稜線に少しだけ顔を出した遠方の山々が、識別出来たり、見える確認が出来たりするには、上述のように可成りの無理がありますが、それでもこの表で、どんな山がどの方向に見えるかもと考えるのは、楽しいものです。
 「山のあなたの空遠く、幸い住むと人の言う・・」はあまりにも有名な詩ですが、遠くの山のかなたへ想像を向けて楽しんでください。

  この一覧表作成には、可視マップ作成、対象の山との一発判定、断面図参照なども駆使して地図上の確認をしました。
 なお上林の山々について、三角点以外の標高点の補点をいれて追加してみる必要もありそうです。
 この一覧表及び本記は、まだ作成途中であり変わる可能性の多分にあることを、あらかじめお断りしておきます。

 地図とコンパスと双眼鏡を持って、寺山、四つ尾山からの展望を何度も楽しんで来ましたが、今まで見えているつもりの山が見えず、見えないはずの山が見えるという意外な部分があります。
 この一覧表を持って上がり、今一度しっかり展望を再確認しようと思います。
追記:
 この調査は、GPS計に綾部の全ての三角点をウェイポイントとして登録し、近くに立ち寄ったときに山の確定をしようと始めた、デ−タの余録で作成しました。

 GPS計の精度は思ったより良いようで、また用途も現地でのアプロ−チ、三角点探し、帰り道の確保に使えるだけでなく、山の周辺地から、目的地ナビの機能を使い、目指す山の確定(地図では現在地自体が推定なので、周辺をとりまく多くの山の中で、どの山が目指す山かの確定がなかなかです)、場合によっては、少し離れた場所に走り、三角測量の要領で方位を確認すると、より確実に得られると思います。
 これで登山口探し、山を眺めて登山コ−スの現地策定、大凡の距離把握などの下見作業も楽になりそうです。

 検索サイトで「GPS 望遠鏡 or 双眼鏡」を調べました。GPSで北極星の設置方位を確定する天体望遠鏡は有るようですが、山上などからの展望に使えるようなものは見つかりませんでした。また視野内にコンパス内蔵式の双眼鏡もありますが、GPS計から方位を読みとってから双眼鏡のコンパスで目的物に合わせる使い方でした。
 GPSと、目的地座標値(緯度、経度)を入力出来るCPUと、レンズ視野内に目的地方位線が表示出来る機能を内蔵した地上望遠鏡や双眼鏡があれば、目的地ナビで方位が得られるので便利だと思います。タワ−屋上に良く望遠鏡が設置されていますが、この手のものがあれば、目的の山名や対象建物・ビル名を選ぶと、あらかじめ設定された座標値で視野内に方位線が表示され、対象物が探せるのにと思います。携帯式の双眼鏡なら画期的な商品になると思います。何故ないのか。GPSが軍事用なら、とっくの昔に敵地偵察用に開発されているはずです。それとももしかしてこれって新発明(新しいアイデア)?。

 GPS、数値地図、カシミ−ル3Dをご紹介、いろいろとご教示いただきました福井の吉岡さまに、心からの感謝の意を申し上げます。